前々から所謂blogという奴を作ろうと思ってたので作ってみた。
プライベートな内容じゃなくって、技術的な事をベースに書くのが目的で、ブログサービスって結構あちこちあるんだけど要件に合うものが無かった。例えばコード貼っつけたりなんかは特によくある話で、コードハイライトなんかは必須の機能だったりする。プラグイン式に機能拡張出来るって理由で結局設置型に落ち着いた。かなり前から開設しようと思いながら行動を起こすのに時間がかかったのは忙しいからという理由だけじゃなくて、個人的に「ブログ」という言葉が嫌いだったからってのもある。敢えて日記っていう名前で事を書いてた時もあったけど、どうしてもそれはプライベート方向な感じ。しかも最近はそういうのはコミュニティサービスに書くのが流行りらしい。世の流れに逆らうのは良くない。仕方がないからブログを開設した。つまるところは諦めたんです。
デフォでコードハイライト出来るとか言うとはてなダイアリーなんかがあるけど(プログラマーなんかははてなユーザ多いよね)、なんといっても俺は未だにはてなアカウントを作ってない。はてなの存在を知らなかったわけじゃない。理由はsulumeって名前が既に取られてたから。ハンドルネーム変えたいとかは割と思ってたりするし、他の名前取りゃいいんだろうけど、何か癪だ。そんなワケで俺は改名するまではてなは使わない。そんな馬鹿なジンクスを決め込んでる自称プログラマー、そしてこのブログをよろしくお願いします。